2011年
『マンガ・エロティクス・エフ vol.68』
だいたい実写でOKなものが、マンガやアニメではダメって、普通は逆でしょ。実写には被写体があって『自由を支える尊厳への毀損」という法理が成り立つんだから。あまりに馬鹿馬鹿しい。
ゾーニングって絶対やり過ぎちゃダメなんです。ゾーニングの最終目的は、感受性が違う多様な人達の共生。ゾーンの敷居が高すぎると、共生じゃなく隔離になっちゃう。
ノイズレスな環境で育ったノイズ耐性の低い男は、よく見るとノイズだらけの現実の女に向き合えない。だからアキバ系に行ったり、女に本当の姿を見せてもらえない。
僕が独裁者だったら、ショッカーみたいな絶対悪が出てくる勧善懲悪物こそ、有害メディアとして規制するな。エロ・グロ・ナンセンスは超OKどころか、独裁者推薦って。
子供の教育を考えると、ゲロゲロの有害メディアがいっぱいあったほうがいい。なぜか。それがあれば「お前さ、どう思う、これ?」って話できるじゃん。
店舗風俗が消えて胸なで下ろしてるのって馬鹿に見える。だって、見えなくなったかわりに、女の子が晒されている危険が見えなくなるし、業者と警察の関係だって見えなくなっちゃう。
〜
宮台真司bot